文部科学省研究指定校教育実践研究集会公開講座レクチャーコンサート研究紀要学事情報処理システム
   学 事 情 報 処 理 シ ス テ ム
 システムの概要仕様・動作環境お申込みダウンロード研究会導入講習会FAQ





下記システム研究会は終了いたしました。
多数のご参加誠に有り難うございました。
次回システム研究会は、平成16年度夏〜秋に開催する予定です。
詳細は開催日が決まり次第、こちらのページにてお知らせいたします。



第9回 学事情報処理システム研究会


 今年も残すところ1ヶ月足らずとなりました。皆々様には何かとご多忙のことと存じます。
 さて、本校では、平成6年度に、学事情報処理システムを独自に開発導入し、その後"内容の充実"と"より使いやすいもの"をテーマとして開発・改良を重ねてまいりました。
 このシステムは、生徒に関するあらゆるデータを市販のデータベース・ソフトで一括処理できる画期的なシステムであり、通知票・調査書・指導要録(所見欄を含む)などの発行が容易に行えるだけでなく、入力した出欠記録・特別活動の記録・中間・期末テスト成績・模擬試験成績などのさまざまなデータを駆使して、生徒一人ひとりについての詳細な資料を出力することができるものであり、生徒指導の強化に大いに貢献しております。
 2年前本校では管理工学研究所の桐ver.8を利用したWINDOWS版の完成版を発表いたしました。同桐ver.5を利用したMS-DOS版よりも機能がアップし、使いやすさの点でも格段のものであることは、本校での運用で実証済みです。昨年度からは、8月に学事情報処理システム導入講習会を近畿圏の学校を対象に20校に限定(桐ライセンスの関係から)して実施しました。
 今年度、本校では、Microsoft Accessを利用した学事情報処理システムを紹介させていただく運びとなりました。桐版と同等の機能を持つものを目指し開発を続けて参りますが、とりあえず、使用可能なものが出来上がっています。長年、Microsoft Access版学事情報処理システムを望まれる声があったのに対し、漸く応えることが出来ました。
 なお、仕様等の概略に付きましては、別紙にてご覧下さい。
 学校内情報処理の合理化をお考え、あるいはご関心をお持ちの学校におかれましては、なにとぞ多くの先生方のご参加を頂き、ご意見を賜りたく存じます。
 ご高配のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

1.主催 京都教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター
京都教育大学附属高等学校
2.日時 平成15年3月14日(金) 13:30〜17:00
3.会場 京都教育大学附属高等学校メディアセンター
〒612-8431 京都市伏見区深草越後屋敷町111
TEL 075-641-9195    FAX 075-641-3871
4.目的 生徒情報の処理に関する事務の合理化推進
5.内容 研究発表・協議
 Mocrosoft Access版学事情報処理システムの紹介
 Mocrosoft Access版学事情報処理システムについての意見交換
6.日程 13:30〜14:00 受付(メディアセンター玄関ホール)
14:00〜14:15 挨拶
14:15〜17:00 研究発表・協議
7.申し込み 締切 平成15年2月28日(金)
※2月28日以降もお申し込を受け付け致します。お早めにお申し込みください。

本校ホームページにのトップページから参加申し込み送信フォームを開き、必要事項を記入し送信して下さい。
なお、郵送またはFAXにてお申し込みの場合は、同封の参加申し込み用紙を使用して下さい。
8.その他 研究会当日、ご希望の学校にのみMicrosoft Access版学事情報処理システムを配布いたします。桐版とは異なるもののと考えておりますのですべて新規として取り扱います。Microsoft Access版学事情報処理システムを希望される学校は、確約書に必要事項を記入の上、資料費1,500円と共にご持参ください。桐版とMicrosoft Access版の両方を希望される場合の資料費は、3,000円となります。なお、確約書は「お申込みのページ」にも用意してありますので、ご利用下さい。その件につきましてご不審の場合は、お気軽に本校研究部にお問い合わせ下さい。

 また、本校ホームページにおいて、学事情報処理システムの概要、機能説明を公開しておりますので、研究会までにご確認いただけると幸甚です。

本校へのアクセスにつきましては「交通のご案内」をご覧ください。

学事情報処理システムに関するお問合せ:附属高校(075-641-9195、Fax075-641-3871)の研究部
もしくはE-mail:kokokenq@kyokyo-u.ac.jp




 文部科学省研究指定校教育実践研究集会公開講座レクチャーコンサート研究紀要学事情報処理システム