|
|
|
知的に、論理的に読み解き表現し、
しかも豊かな感性を磨く
授業では、基礎力の充実を図ることは言うまでもありません。裾野の広いしっかりとした土台の上に、想像力・論理力の向上を目指し、そして発見の喜びを授業の中でともに味わいたいと思います。そのためにも、読む・書く・話す・聞く、バランスのとれた授業をします。詩や小説などの文学的文章、評論などの論理的文章、日本や中国の古典を読むときも同じです。また受信と発信を豊かに行い、理解力・表現力を高めます。進路を切り開いてゆく力が自然と培われます。 |
|
|
社会探究の方法を大切に、知的好奇心を
呼び起こす授業 学習の場は教室外にも
社会科の授業では、地理・歴史・政治・経済・思想などさまざまな事象を取り上げ、多角的に考察を加えていきます。一見するとばらばらに見える多くの知識を扱うのですが、大切なのはそれらを結びつけている関連性を探求することなのです。そして、そのために必要な「調べる、加工・整理する、考える、話し合う、まとめる、発表する」といった能力を伸ばしていきます。また、社会科の学習の場は、教室だけの授業ではありません。フィールドワークや裁判所、博物館などの見学や、国際地理オリンピックに挑戦することも計画しています。
|
|
|
|
|
高い英語運用能力と
進路保障につながる英語力の育成
すべての授業で「音声」を重視しながら、「読み」「聴き」「話し」「書く」能力を磨きます。確かな英語力の基礎となる文法力と国際社会で必須のコミュニケーション能力は1・2年生でしっかりと養成します。
また、ALT とともに行う充実したライティング指導には定評があります。本校生徒の優れた英語力は、全国レベルの実力テストや模擬テストでも十分に実証されています。
|
|
|
豊富な「実験・実習」、
探究の過程を楽しむ科学
科学的に物事を捉え、考える力を養うことを大切にしています。標準単位数を上回って設置しているので、豊富な実験・実習・観察などを通して理解を深め、探究していく方法を身につける事ができるのはもちろん、受験への対応も万全です。SSHの指定を受けてから様々なノウハウを蓄積するとともに、多くの実験・分析機器を導入することができました。高度な内容はもちろん、従来の実験・実習がさらに理解しやすいものになりました
|
|
|
|
|
バランスのとれた「基本と演習」の指導
SSHの研究成果を発展継承
授業では、基本を教科書で、演習を指定問題集でバランスよく学習します。教科書で理解した定義、定理、例などを演習によって定着するように進めます。高難度の問題の考え方や解法も指導しますので、自分で解けるようになり、難関大学へ合格する力も身についていきます。
また、SSHの研究成果を発展継承した授業は、考える力の育成にも役立っています。 |
|
|
よりよく生きる力をつけ、
スポーツとの関わり方を学ぶ
「よりよく生きるためにはどうすべきか」という命題に対して、健康そのものについて考えたり、スポーツ文化との主体的な関わり方を学習する教科です。
運動が得意な子も苦手な子も、また、ただ身体を使うだけでなく頭も使う、みんなが楽しめる体育です。
|
|
|
|
|
より自由な発想と豊かな表現のために
1年生では各領域について基礎的な事柄を学びます。2年生では、さらに発展的な内容を課題選択制のなかで取り組みます。特に2年生においては、自らが選んだ材料、技法を用いて、「何を、いかに」表現するのか、「なぜ」表現するのか、ということを考え制作に取り組むことでより自由な発想と豊かな表現を身につけます。
|
|
|
生活と科学の関係を楽しく学び、
自立した生活者になろう!!
豊かな人間形成と生きる力の育成を目指して授業を構成しています。科学的に生活を見つめ、問題点を分析し、解決する力を養います。科学に裏打ちされた知識・技能は生涯を通じて大きな力となります。調理実習以外にも様々な実験・実習やディスカッション、プレゼンテーションを通して、コミュニケーション力や自己表現力も高めていくことができます。
|
|
|
|
|
情報の科学的な理解と
問題解決能力の育成をテーマに
情報のデジタル化、コンピュータやネットワークの仕組みなどについて実習を行いながら学習していきます。
ソフトウェアーの活用方法を身につけるだけではなく、コンピュータを効果的に活用し、問題解決の方法について理解を高めることを目標としています。演習では、教育用ロボットを活用した制御演習や、Webコンテンツの製作などを行います。 |
|
|
|