文部科学省研究指定校教育実践研究集会公開講座レクチャーコンサート研究紀要学事情報処理システム
   教 育 実 践 研 究 集 会
 教育実践研究集会案内過去のテーマ







本校では、教科研究活動の報告の場として、
全国の高等学校の先生方を対象に、毎年研究集会を行っています。


下記は本年度の教育実践研究会の要項です。

参加申込はこちら
から
    
<テーマ> 「言語教育と理数科教育の接点 
〜スーパーサイエンス・ハイスクールの取り組みをふまえて〜」
1.主 催 京都教育大学教育学部附属教育実践総合センター
2.主 管 京都教育大学附属高等学校
3.日 時

平成18年2月4日(土) 9時45分〜16時30分

4.会 場 京都教育大学附属高等学校
〒612-8431 京都市伏見区深草越後屋敷町111番地
TEL 075 (641) 9195  FAX 075(641)3871
5.日 程
   
受  付  9時15分〜11時00分
公開授業
公開授業II
 9時45分〜10時35分
10時50分〜11時40分
昼 休 み 11時40分〜12時40分
全 体 会
講 演 会 
12時40分〜13時10分
13時10分〜14時40分
教科研究集会 14時55分〜16時30分
6.内 容
(1)公開授業
 A.公開授業I
・古典 (1年3組・1−3教室)
授業者: 中井 光
テーマ 「歌物語を現代作品に(予定)」

・英語T(1年4組・LL教室)
授業者: 高田哲朗
テーマ 「英語Tで科学的な内容を教える試み
        〜理科教員との連携と和訳先渡し授業〜」
 
 B.公開授業II
・古典 (2年2組・2−2教室)
授業者: 明石 智子
テーマ 「大鏡(通常授業の公開)」

・文法・LL演習(1年1組・LL教室)
授業者: 境 倫代
   テーマ 「ALTとのティームティチング 〜 Ordering 〜」
  
(2)全体会(多目的ホール)

報告テーマ「SSHに関する評価について」報告者:河崎哲嗣

   
(3)講演会(多目的ホール)

T 報告 「SSHの取り組みについて」  井上 達朗(研究部長)

U 講演会

テーマ 「言語教育と理数科教育の接点 
〜スーパーサイエンス・ハイスクールの取り組みを踏まえて〜」

講演者 大阪大学大学院言語文化研究科助教授 
井元 秀剛(いもと ひでたけ)氏
(略歴)
1960年  福岡市生まれ。
1985年 東京大学教養学部教養学科卒業
1989年 東京大学人文科学研究科修士終了(文学修士)
1993年 東京大学人文科学研究科博士単位取得満期退学
1997年 パリ第8大学言語学科博士終了(言語学博士)

(主な業績)
2003年 論文 「メンタル・スペース理論からみたフランス語の近接未来」(言語文化共同研究プロジェクト2002言語における時空をめぐって)
2004年 論文 「スペースと名詞句解釈」 (言語文化共同研究プロジェクト2002言語における時空をめぐってU)
2004年 論文 "A Single Meaning Approach to the Semantics of any", Journal of Hokkaido Linguistics

(著書)
2003年 『新・フランス語文法』(朝日出版社)
2003年 Le probl?me linguistique de la r?f?rence des syntagmes nominaux en fran?ais et en japonais, (ANRT)
2004年 『余裕のフランス語』(白水社)


(4)教科研究集会

 A.国語科研究集会(図書室)
発表者 @明石 智子
A中井 光    
助言者 位藤 紀美子(京都教育大学教授)
研究テーマ 「古典定番教材の研究〜伊勢物語〜」

B.英語研究集会(LL教室)
発表者 @高田哲朗
A境 倫代
助言者 西本 有逸(京都教育大学助教授)
研究テーマ 「ペアワークを活用して高校英語の基礎力を養う」


7.参加申し込み
  
(a) 締め切り 平成18年1月20日(金)
(b) 方 法 参加者の学校名・ご氏名・参加分科会名を、送信フォームでお知らせ下さい。
(c) 参加費 無料
(d) 交通路 地図を参照
※東門は安全対策のため閉門しておりますので、ご来校の際は南門よりお入り下さい。


 文部科学省研究指定校教育実践研究集会公開講座レクチャーコンサート研究紀要学事情報処理システム