英語T(3単位) 2005年度シラバス
学期 |
区分 |
Unicorn T |
エルク |
音読英単語 |
英単語テスト (実施予定日) |
1 学 期 |
中 間 |
Lesson
1 Lesson
2 |
Lesson
1~4 |
Chapter
1 |
第1回 ( ) |
Chapter
2 |
中間考査 (
) |
||||
期 末 |
Lesson
3 Lesson
4 |
Lesson
5~8 |
Chapter
3 |
第2回 ( ) |
|
Chapter
4 |
期末考査 (
) |
||||
2 学 期 |
中 間 |
Lesson
5 Lesson
6 |
Lesson
9~12 |
Chapter
7 |
第3回 ( ) |
Chapter
8 |
中間考査 (
) |
||||
期 末 |
Lesson
7 Lesson
8 |
Lesson
13~16 |
Chapter
9 |
第4回 ( ) |
|
Chapter
10 |
期末考査 (
) |
||||
3 学 期 |
学 年 末 |
Lesson
9 Lesson
10 |
Lesson
17~20 |
Chapter
11 |
第5回 ( ) |
Chapter
12 |
学年末考査 ( ) |
*Chapter 6, 7 は夏休みの宿題
(宿題テストで出題)
Aim: 英語の実践的コミュニケーション能力の基礎力を養う
入試に対応できる学力の基礎を養う
Objectives: Listeningの基礎力を養う
Speakingの基礎力を養う
Readingの基礎力を養う
Writingの基礎力を養う
語彙力を増強する
Ways: 「和訳先渡し授業」で内容理解を効率よく行なう
4技能のトレーニングに多くの時間を使う
(ペアワーク,多様な音読、)
英単語テストの実施(年間12回)
多読プログラムの活用
ラジオの英語番組の利用を勧める
投げ込み教材で発展的な内容を入れる
Evaluation: 定期考査でListening Testを出題
音読テストの実施
課題提出(課末、ノート他)を求める
テストでは和訳を出題しない(英語で答える問題中心)
定期考査、小テスト、音読テスト、課題提出、態度などを総合的に評価